地球環境 不要になった靴は廃棄しないでリサイクルしよう! 私達が毎日お世話になっている靴は、生産あるいは廃棄の過程で、CO2排出や海洋汚染など様々な環境問題の原因になっています。 そこで近年は、国や大手シューズメーカーが環境への負荷を減らす取り組みとして、靴のリサイクルを進めています... 地球環境
地球環境 イギリスから現地レポ 国民の環境意識は高いのか 今回はイギリスから現地レポートをお届けしたいと思います。 移民の国といわれているイギリス。日本と同じくらいの面積ですが人口は約半分の6千6百万人程です。 その内、外国人の数は950万人(約14%)。日本は286万人(2.25%)なの... 地球環境
地球環境 プラスチックによる環境問題とは?各国や日本政府の対策は? お菓子のパッケージ、ストロー、ペットボトル、レジ袋…。加工がしやすいことから、プラスチックは身の回りのありとあらゆる場面で使われています。しかし、近年では環境保護の観点から、世界各国で「脱プラスチック」が進んでいます。 日本でもレジ袋... 地球環境
地球環境 ラベルレスボトルとは?なぜ普及しているのか? 引用:Coca-Cola(Japan)Company, Limited ラベルレスボトルとは ラベルレスボトルとは、商品名などが書かれたラベルが付いていないペットボトル飲料のことです。 ラベルをはがす手間がないこと、プラスチッ... 地球環境
地球環境 日本・世界のプラスチックゴミ問題の現状 ここ数年、カフェで提供されるプラスチック製のストローが紙製に切り替わったり、レジ袋が有料化されたりと、プラスチックゴミ問題は私たちの生活においても身近になっています。 とはいえ、マイバッグを忘れたらレジ袋を買ってしまったり、プラスチッ... 地球環境
地球環境 プラスチックごみ問題解決のために今すぐできる10の行動 皆さんの中には「プラスチックごみ問題解決のために何か行動したい!」「自分でもすぐに何か取り組めることはないのか?」と考えている方もいるのではないでしょうか。 一人ひとりの行動は、プラスチックごみ問題を解決するための第一歩として大切... 地球環境
地球環境 今日からできる!主婦が実践する脱プラスチック術 近年、「脱プラスチック」が注目されています。 2020年7月1日からレジ袋が有料化されたのは、記憶に新しいと思います。 政府だけではなく、様々な企業も脱プラスチックに取り組んでいます。 身近なところでも大手コーヒーチェーン... 地球環境
地球環境 美しい海を守る世界的な取組み「プラスチック・スマート」とは? 2018年に環境省によって立ち上げられたキャンペーン「プラスチック・スマート」。 個人、政官民が一体となって世界的な海洋プラスチック問題を解決しようという運動です。 ここでは、このキャンペーンの内容と、個人や各団体の具体的な取り組み... 地球環境
プラスチックリサイクル 【プラスチック削減】日本の取り組みは?私たちがすぐにできることも紹介 プラスチックは軽くて丈夫で、自由に形が作れ、水や薬品にも耐え、衛生的であるといった様々な素晴らしい特性があります。 身の回りを見渡してみると、ペットボトルや食品の容器、レジ袋、消しゴムなどの文房具、おもちゃなど、プラスチックは身近に利... プラスチックリサイクル地球環境
地球環境 リサイクルのプロがわかりやすく解説する「プラスチック資源循環法」 2022年4月1日から施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」、略して「プラスチック資源循環法」が施行されました。 私たち全員にかかわる法律で、義務も課されています。誰一人として他人事ではありません。 そしてたと... 地球環境
プラスチックリサイクル 今日から実践する脱プラスチック〜地球のためにできる小さな一歩〜 出勤前などにカフェに立ち寄り、ドリンクを持って街を歩く人の姿がよく見られますね。 このテイクアウト用ドリンクには、リッドというプラスチック製の蓋がついてきます。 リッドはコーヒー愛好者にとってありがたいものです。 持ち運ぶ... プラスチックリサイクル地球環境
地球環境 海洋プラスチック問題とは “海洋プラスチック“という言葉を耳にするようになったのは、最近の話ではありません。 私たちが暮らす日本でも、2019年に政府が「海洋プラスチックごみ対策アクションプラン」を策定したり、2020年7月からレジ袋の有料化が義務付けられるな... 地球環境
地球環境 増え続ける海洋ごみ マイクロプラスチックを放置できない3つの理由 クジラ4万頭分のプラスチックが毎年海へ 爽やかに風を切って洋上を駆けるクルーザー。でも海面をよく見ると、レジ袋がいくつも浮かんでいます。 船はわずかに舵を切り、スクリューが袋を巻き込まないように進んで行きます。もし絡みついたら、エンジン... 地球環境
地球環境 「わざわざ」というパン屋にわざわざ行ってみたら、、、 GWに家内がパン好きということがあり、行きたいパン屋があるとのこと。 長野県の東御市の畑のなかにぽつんと一軒家が立っており、そのパン屋に行ってきました。 到着すると、本当にまわりは畑でした。 「ここでビジネス勝負するなんて... 地球環境
地球環境 宝石のリメイク 家内が玉川高島屋でつけなくなった宝石をリメイクするというのでついていきました。 僕の祖母が持っていたターコイズとダイヤ、ルビーを鑑定してもらい、リメイクしてもらえるそうです。 その他にもイヤリングや細かいアクセサリーに含... 地球環境
地球環境 詰め替えビジネスによるプラスチック使用量削減 アメリカのほうで詰め替え容器による新しいビジネスが出てきたという話題を見ました。 「新しい」というよりは、「昔からあるシステムを今やり直してみた」という方が正しいかもしれませんね。昔はビール瓶でもコーラでもラムネでも、ガラス瓶... 地球環境
地球環境 ナカダイ 廃棄物を活かす ※写真は流用です ガイアの夜明けて環境ビジネスに関する会社を取り上げたようです。 群馬県の廃棄物処分業の株式会社ナカダイ。作業員には女性も定着しているようです。男性でもなかなか続かない現場なのに、女性を定着させているとは... 地球環境
地球環境 新しいリサイクルコンクリートを開発 東大生研 東京大学の生産技術研究所が、がれきと廃木材のより持続可能なリサイクルを促す新たなコンクリートを開発した。同研究チームは、コンクリートのがれきと廃木材を粉砕して混合し、加熱圧縮成形することで、土木や建築材料としてリサイクルすることに成功。... 地球環境
地球環境 割り箸を最後まで有効利用する方法とは 先日、両親と一緒に伊豆に温泉旅行に行きました。何度かこのブログで取り上げていますが、私の両親はなかなかの環境保護人種です。 割り箸についても有効利用を心がけています。使用後の割り箸を有効に利用する方法を旅行中も実践していました... 地球環境
地球環境 マイ箸で困っている問題点ふたつ 今年初めマイ箸を購入したのは良いのですが、なかなか使えません。 マイ箸を使い始めて約1ヶ月半、問題点(自分のこと)に二つ気付きました。 問題点 その1:マイ箸を持っていることを忘れる 箸そのものは毎日鞄に入れて持ち... 地球環境
地球環境 マイ箸 使用するにあたり問題あり 先日、マイ箸を買ったのはいいのですが、1週間ほど使っていません、、、 使用するうえで問題があることが発覚しました。 それは、、、 ①持って行くのを忘れてしまう ②持っていても使うのを忘れてしまう という、非... 地球環境
地球環境 マイ箸 買ったまではいいのですが、、、 肩書は人を作ると言いますが、このHPのブログを「エコ社長」と称するようになってから、「もっとエコ度を上げなければ」という気持ちが起こってきたようです。 お正月に東急ハンズを通りかかった際に、急に「そうだ、マイ箸を買おう!ランチ... 地球環境
地球環境 レジ袋有料化 2020年7月より レジ袋有料化がついに決まりましたね。 2020年7月に施行だそうです。植物由来の樹脂が一定以上含まれる製品、あるいは生分解性樹脂製のもの、厚みが50ミクロン以上のものは対象外だそうです。 私が環境関連の雑誌に関する仕事を... 地球環境
地球環境 これはすごい!パタゴニアの環境対策 生分解性のペレットやフィルムの製造を得意とするお客様から一枚写真が送られてきました。このパタゴニアの2003年のお米を原料とした持ち帰り袋はその会社のアレンジだとのこと。 おー、すごいですね! で、ふとその下の2020年... 地球環境
地球環境 ユニクロ 企業の環境活動についての雑感 いつもお世話になっているユニクロに寄りました。 すると、衣料品のリサイクルについての掲示と回収BOXがありました。昔からフリースのリサイクルはしていましたね。ユニクロの環境活動についての雑感です。 よくわからないので、まずはユニ... 地球環境