(株)ファー・イースト・ネットワークは、「他社ではできないリサイクル」を行うことで、地球環境の改善を目指す企業です。2004年からリサイクルビジネスを行ってきた経験をもとに、地球環境に関するさまざまなコラムを執筆し皆様にお届けします。

廃プラスチックがリサイクルされるまで
ペットボトル、レジ袋、食品トレイ…。私達の周りには、ありとあらゆるプラスチック製品があります。現代社会に生きる私達は、プラスチックとは切っても切れない関係にあるといえるでしょう。
さて、そんなプラスチックですが、使ったあとはど...

プラスチックによる環境問題とは?各国や日本政府の対策は?
お菓子のパッケージ、ストロー、ペットボトル、レジ袋…。加工がしやすいことから、プラスチックは身の回りのありとあらゆる場面で使われています。しかし、近年では環境保護の観点から、世界各国で「脱プラスチック」が進んでいます。
日本でもレジ袋...

リサイクルショップの買取価格が安い理由とは?
皆さんはリサイクルショップで何かを売ったことはあるだろうか?
おそらく初めて売った時の感想としては「え!?そんなに安いの?」ではないだろうか。
「1万円で買ったのにたったの500円?」
といった感じである。
数万円ぐらいにな...

大谷翔平の「ゴミ拾い」に学ぶ心構え
ロサンゼルス・エンゼルス所属のプロ野球選手・大谷翔平。最近ではアメリカン・リーグMVP2年連続受賞を逃しましたが、最終候補まで残ったことが話題となりました。
大谷選手はプロとしては非常に珍しい、投手と野手を兼ねた「二刀流」で活躍する選手で...

日本・世界のプラスチックゴミ問題の現状
ここ数年、カフェで提供されるプラスチック製のストローが紙製に切り替わったり、レジ袋が有料化されたりと、プラスチックゴミ問題は私たちの生活においても身近になっています。
とはいえ、マイバッグを忘れたらレジ袋を買ってしまったり、プラスチッ...

回収したペットボトルをアプリで追跡。ファミリーマートの実験に参加してみた
ファミリーマートは2022年9月26日から、店外の回収箱に入れたペットボトルがリサイクルされるまでの過程を追跡できるアプリの実証実験を、東京都葛飾区の店舗(ファミリーマート立石五丁目店)で開始しました。
お店の外にある専用の回収BOX...

今日からできる!主婦が実践する脱プラスチック術
近年、「脱プラスチック」が注目されています。
2020年7月1日からレジ袋が有料化されたのは、記憶に新しいと思います。
政府だけではなく、様々な企業も脱プラスチックに取り組んでいます。
身近なところでも大手コーヒーチェーン...

美しい海を守る世界的な取組み「プラスチック・スマート」とは?
2018年に環境省によって立ち上げられたキャンペーン「プラスチック・スマート」。
個人、政官民が一体となって世界的な海洋プラスチック問題を解決しようという運動です。
ここでは、このキャンペーンの内容と、個人や各団体の具体的な取り組み...

マーケティング担当より「なぜこの環境の仕事をしているのか」について
はじめまして、ファーイーストネットワークのマーケティング担当です。
なぜ、この仕事に関わるようになったのかをちょっとお話させていただきます。
代表の村井と同じく、子供の頃から物を大切にするということをしつけられてきたことがきっかけだ...

【プラスチック削減】日本の取り組みは?私たちがすぐにできることも紹介
プラスチックは軽くて丈夫で、自由に形が作れ、水や薬品にも耐え、衛生的であるといった様々な素晴らしい特性があります。
身の回りを見渡してみると、ペットボトルや食品の容器、レジ袋、消しゴムなどの文房具、おもちゃなど、プラスチックは身近に利...

ゼロエミッションとは
テレビコマーシャルやインターネット広告などで「ゼロエミッション」という言葉を見たり聞いたりしたことがある人は少なくないでしょう。
「ゼロエミッション」とはなんとなく環境に関わる言葉ということは知っていても、具体的にどのようなことをが意味し...