こんにちは。
先日、港北インター横のIKEAに立ち寄ったときに駐車場に張り出してあった森林保護に関するIKEAの活動についてのパネルを見ました。
それによると、IKEAは森林資源保護のために、自社で使用する木材の50%をFSC認証材にすることにしているようです。
FSC認証材??呼称はもちろん知っているのですが、
あまりきちんと見たことがなかったので、一応FSCのサイトを覗いてみました。
ザザザッとみたところでは、FSC認証材は認知が広まっているようですね。確かに、国ごとに森林保護の基準や法律が異なっていても、FSC基準に従っていれば、森林資源の保護や先住民の生活保護に繋がるということのようです。
一般消費書が、FSC認証材を使用した材料を使用する意志を示すことが、さらにFSCの認知を高め、その市場原理により更にFSC認証する森林管理者が増えるということのようです。
ついでにIKEAの森林保護についても、一応IKEAサイトをのぞいてみると、さすがに北欧の企業らしく、骨のある活動がありますね。中国の森林管理者への教育を支援したり、マレーシアの熱帯雨林の復元を支援したり。
IKEAくらいのビッグユーザーがFSC認証材を購入することになれば、サプライヤー(森林管理者含む)側はFSC導入せざるを得ない側面がでてきますね。
しかしながら、FSC認証材は買いたいときにすぐに調達できるのか??という疑問もわいてきます。
どうやら、「FSC認証材の調達は困難である」と感じる企業も多いようです。ということは、供給量が限られるということ。IKEAが50%使用を目標にしているのはそういうわけなのですね。簡単に調達できるなら最初から100%目標にすれば良いわけですから。
それにしても、IKEAのような会社が環境保護に向けて対策を行動に移しているのは良いことだと思う次第です。
コメント