廃プラスチックを誰から仕入れて誰に売るのか

プラスチックリサイクルビジネス

※このテーマの動画はこちらから

プラスチックリサイクルビジネスというのはいったい誰から仕入れて、誰に販売するのかということについて簡単に話します。

廃プラスチックの仕入れ

製品製造工業から直接仕入れる

まずプラスチックのスクラップは製品の製造工場で発生するわけです。特にプラスチックを使って製造している工場、ここから必ず端材が出ます。

それがまず発生源の①です。

廃棄物処分業者から仕入れる

それから次に、製品が市場に出回って消費者が使用して使用が終わるとゴミになります。ゴミになると廃棄物業者が回収して回ります。
その廃棄物業者がそのスクラップを持っている、あるいは廃棄物を持っているのですが、異物が混ざったり、分別が徹底されていないままのものものはゴミ(廃棄物)と言えます。
ゴミはゴミなのですが、中には割と純度の高いゴミというのもあるわけです。こういったものを仕入れて、ひと手間かけてリサイクルするというのはあり得ることです。廃棄物業者などから仕入れるという場合は廃棄物業者これが仕入先の1つということになるわけです。

商社・ブローカーから仕入れる

その他に、ブローカー的な個人(あるいは法人)もいます。工場から仕入れたものを長年の何らかの人的のつながりで、継続して必ず仕入れをできている人、あるいは会社を見かけます。
こういう人は意外と自分で工場も何も持っていないような人も中にはいます。せいぜい倉庫があるだけで、輸出したり販売したりしていますが、こういうところも仕入れ先の一つとなります。確実にある工場からの仕入れをすることができるそういうネットワークを保持し続けているという会社ですからそういう場合はだいたい会社の方々もそういう会社に一任をしていることが意外と多くあるわけです。

場合によっては工場の中にヤードかをもたせてもらって自分たちの社員をそこに2,3人駐在させて分別したり、あるいは場合によってはペレットを製造したりしていることまであります。商社とも言えるのですが、実態は個人の場合はほぼブローカーのような方です。

ということで一体誰から仕入れるのでしょうかというとまず①工場からダイレクトに仕入れる方法、それから工場に入っている②廃棄物業者こういったところから仕入れる方法、工場に入っている③ブローカー商社こういったところから仕入れる方法、それから④廃棄物業者が市場に出回ったものをゴミとして集めてきたものそれをスクラップとして仕入れるという方法もあるわけです。ですから誰から仕入れるのかといったらだいたいこのほとんどになるのではないでしょうか。

誰に販売するか

さて、今度は誰に販売するかです。

国内商社に販売

そうして仕入れたものをいったい誰に販売するのでしょうか。販売するときには一番簡単なのは、販売先を持っている商社に販売するというのが一つ簡単な方法です。その商社はいろいろな販売先を持っています。いろいろな製造工場を知っている、あるいはプラスチックのコンパウンド工場を知っているのです。こういった商社に販売すると、彼らがその中から一番適したところに販売してくれるので、販売するのにやりやすい方法ということが言えます。ただ当然ながら、そこで商社はマージンをとりますので、その分販売単価は低くなります。

エンドユーザーに直接販売する(国内)

これが嫌だという場合はどういうことになるかというと、使用する会社(ユーザー)、プラスチックの再生原料を使用する工場、ここを自分で発掘して直接販売するという方法を考えなければいけません。ここに至るには、一つハードルが上がって自分が使っている原料がどういう原料なのか、お客さんがどういう原料を求めているのか、自分の原料とお客さんが欲しい原料はどういうギャップがあってそのギャップを埋めるためにはどのような改質をしないといけないのか、こういったことを全て対応しないと末端のお客さんに直接販売するということは難しいわけです。

やはり末端のお客さん(エンドユーザー)の場合は買った原料をそのまま製造用の原料として使って製品を作ります。ですから何か不備があれば、即クレームになります。その分こちら側、供給側も管理をしっかりとしなければいけません。管理に不具合があった時のクレームも覚悟しなければいけませんので、商社に単に売って終わり、というよりはひとつハードルが高くなるということになります。

海外向けに商社を通じて販売

もう一つ、海外に輸出(販売)する場合はどうでしょうか。当然海外の輸出も、海外の商社に売る場合と、海外の工場に直接売る場合と両方あります。当然商社に売る方がある程度品質管理は楽であることは間違いないと思います。商社がだいたい見定めてその目利きをして原料を買ってくれそうな工場に直接販売をしてくれます。国内同様に、商社経由で販売すれば、マージンが必要になりますので、販売価格は安くなります。

海外のエンドユーザーに直接販売

販売価格を少しでも高くしたいのであれば、海外であっても直接工場に売って利益を最大化する努力が必要です。その場合は海外の工場がどういう製品をつくって、どういう原料を望んでいるかというのをよく理解して自分の原料に足りないところ、これをきちんと補ったり改質する必要があります。そこで必要になるのがコンパウンド技術ということになります。配合技術ということになるわけです。これをしないと原料を工場に直接売るということはできないわけです。

コンパウンド工場に販売

もう一つあるのは自社に改質の技術はないけれども、改質する技術を持っている工場に販売するというやり方があります。自社の再生原料はお客さんにはぴったり合わないのだけれども、その改質の仕方を知っている工場、改質をする工場(コンパウンド工場)に改質を委託すればよいのです。

コンパウンド業者に販売することである程度こちらの投げた球(材料のこと)がボールでもそれをうまく収めてくれるわけです。コンパウンド工場に販売するというやり方も一つの選択肢です。ただ、価格的にはコンパウンド工場がエンドユーザーに販売するための仕入れという位置づけになるので、販売価格はあまり期待できません。

販売に関しては工場関係、国内であろうが海外であるが直接販売するというやり方と、それと国内であろうが海外であろうが商社に販売するというやり方があります。

商社への販売の方が楽になるかもしれません。それからコンパウンド業者によるこれもまた別の手としてあろうかと思います。

いろいろなルートから仕入れていろいろなルートに売るということがありますので、これはやはり安く仕入れて高く売るという商社の活動あるいはリサイクルビジネスで利益を上げるにはいちおうこれをやらないといけないわけでしてやはり高く売れないと減量も長い間キープができないわけです。すぐに他の客さんに取られてしまうわけです。

ということからすると常に高くどうしたら売れるのかという方向にむかって努力していることが必要になるのではないかなと思います。

今日は以上になります。ありがとうございました。

参考記事:安く仕入れて高く売るために⇒産廃系プラスチックをリサイクルするには


村井健児

株式会社ファー・イースト・ネットワーク 代表取締役
慶應義塾大学経済学部卒業、三菱銀行(現三菱UFJ)にて法人融資、株式会社宣伝会議にて環境雑誌に関わる業務を経て、2002年からプラスチックリサイクル業界で経験を積む。
2006年株式会社ファー・イースト・ネットワーク創業。プラスチックフクラップ売買、再生樹脂ペレット売買、リサイクル用機械・プラントの輸入販売を行う。

タイトルとURLをコピーしました