美しい地球を子供たちに

スクラップ、再生樹脂ペレット、リサイクル機械についての課題を解決するプロフェッショナルです

2024環境展・地球温暖化防止展 5/22~24 東京ビッグサイトに出展します

【テレビの廃棄・リサイクルはどうする?】正しい処分方法を紹介します

不法投棄された液晶テレビ

不要になったテレビは粗大ごみとして処分できないことをご存じでしょうか。

テレビは家電リサイクル法の規定にしたがって、適切に処分することが義務付けられました。

テレビを処分する際には、市町村の回収サービスを利用したり、一般廃棄物運搬業の認可を受けた業者へ依頼したりする必要があるのです。

家の近所を回収業者が軽トラなどで回っている姿を見かけることがあるかもしれませんが、無許可で回収を行っている可能性もあるので注意が必要です。

今回の記事では、テレビの正しいリサイクル方法について説明します。

家電リサイクル法とは

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)は、家電製品などの材料をリサイクルし、資源の有効活用を目的として平成13年4月に施行されました。

対象となる機器は、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、そしてテレビです。

消費者は、これら家電4品目を処分する際には適切な業者へ依頼し、必要な料金を支払う義務があります。

不用品回収業者に頼めばタダで回収してもらえる?

回収業者が軽トラックで「無料回収」とうたって、町内を回っている姿を一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。

「このような業者に頼めばタダでテレビを回収してもらえる」と思う人もいるかもしれません。しかしこのような不良品回収業者の中には、一般廃棄物運搬業の認可を受けていない業者もいるため、注意が必要です。

無許可の業者にテレビを引き渡した場合、不法投棄されたり、適正に処理されなかったりして、その結果、火災などが発生した事例も報告されています。

また、「無料」といっているものの、荷物を積み込んだ後に高額の請求をしてくる悪質な業者もおり、トラブルも発生しています。

「無料」という言葉につられてすぐに利用するのではなく、一般廃棄物運搬業の認可を受けているのか確認しましょう。

自治体のWebサイトなどから家電リサイクルを依頼できる業者を調べることができるので、利用することをおすすめします。例)つくば市

家電リサイクル法の対象となるテレビ

全てのテレビが家電リサイクル法の対象となるわけではありません。
以下、対象となるテレビについて説明します。

ブラウン管テレビ

ブラウン管テレビは、以下のものが対象となります。

  • ブラウン管式テレビ
  • ブラウン管式VTR内蔵テレビ
  • ラジカセ一体型テレビ
  • ブラウン管式テレビ(ポータブルタイプ)(電源として一次電池又は蓄電池を使用するもの)

その他、ワイヤレスリモコンや電源コードなど商品の付属物も対象となります。

一方、ブラウン管式のモニターやプロジェクションテレビなどは対象ではありません。

液晶・プラズマ式テレビ

液晶・プラズマ式テレビは、以下のものが対象となります。

  • 液晶・プラズマ式テレビ
  • 液晶・プラズマ式HDD、DVD等内蔵テレビ
  • チューナー分離型テレビ

その他、ワイヤレスリモコンや電源コードなど商品の付属物も対象となります。

一方で、乾電池といった一次電池や蓄電池を使用する液晶式テレビや建物に組み込むように設計されたもの、液晶モニターなどは対象外となります。

引用画像:一般財団法人家電製品協会「対象廃棄物(家電4品目)一覧」

8種類のテレビのリサイクル方法

具体的なテレビのリサイクル方法を8種類紹介します。
大きく分けてテレビをテレビとして使うリユースと、工業材料として使う方法の2つがあります。

後者の場合は料金の支払いが必要となり、リサイクル券の購入が必要となります。

①リサイクルショップに売る(リユース)

テレビの型式によってはリサイクルショップで買い取ってもらえます。
処分費用がかからず、逆にお金を得られるメリットがあります。
そして、何といってもテレビを原料として使うのではなく、そのまま使うため、最も環境にやさしいリサイクルといえます。

遠方でお店へ持ち込むのが難しい場合は、出張査定をしてくれるお店もあるので、利用すると良いでしょう。

②オークションへ出品する(リユース)

古くて買い取り専門店では引き取ってもらえないテレビでもオークションなら売却できることがあります。

ただし、出品するためにはアカウント作成、オークションサイトへの商品登録、写真撮影などが必要となり、買い手とのやり取りも発生します。

さらには販売手数料やシステム利用料が発生するといったデメリットがあります。

③他人に譲る(リユース)

売却したくても値段が付かない場合もあると思います。
それでもお金をかけて処分したくない人は他人への譲渡を検討しましょう。

知り合いなどに声をかけるのも良いですが、掲示板アプリなどを利用するのもおすすめです。有名なサイトには、「地元の掲示板・ジモティー」などがあります。

④不用品回収業者に頼む

テレビをすぐに処分したい場合に便利で、早ければ即日引き取ってもらうことも可能です。

テレビ以外にも不用なものがある場合、一緒に引き取ってもらうことも可能です。
料金は業者で独自に設定されており、㎡数などで料金が変わります。

料金の支払いは後述する料金販売店回収方式となります。

また、先にも触れましたが、中には悪質な業者もおり、トラブルに発展する可能性もあります。依頼する前に一般廃棄物運搬業の認可を受けているかを必ず確認しましょう。

⑤テレビを買い替える

新しくテレビを購入する場合、家電量販店で古いものを引き取ってもらえます。

リサイクル料と収集運搬費がかかりますが、後述する料金販売店回収方式で料金を支払うため、自分でリサイクル券を準備する必要はありません。

⑥家電量販店に頼む

家電量販店にテレビの引取のみを依頼することも可能です。

こちらの方法もリサイクル料と収集運搬費がかかり、支払は後述する料金販売店回収方式となります。

また、自宅まで引き取りに来てもらう場合は、別途、商品搬出費用がかかり、マンションなどの2階以上から運び出す場合は追加料金がかかることもあります。

⑦市区町村の回収サービスを利用する

市区町村ではテレビなどの回収サービスを行っているケースもあります。

収集場所まで自分で運ぶ必要がありますが、その後は全て職員が対応してくれます。リサイクル券も発行してくれるので料金を支払うだけです。

⑧指定取引場所へ持ち込む

全国には指定取引場所という家電等を引き取るための拠点が設けられています。
ここへ、テレビを持ち込むことも可能です。

ただし、料金郵便局振込方式で料金を支払う必要があります。

近くの指定取引場所は家電リサイクル券センターのホームページから検索することができます。

リサイクル前にメーカとサイズを調べておく

リサイクル料金はテレビのメーカと画面サイズによって異なるので、事前に調べておきましょう。

画面サイズはパネルまたは裏側に記載されている型番から判断可能で、最初の2桁の数字が画面サイズを表していることが多いです。

分からない場合はインターネットで型番を検索し、画面サイズを調べてください。

リサイクルにかかる料金

リサイクルする際には、リサイクル料金と収集運搬費がかかります。

リサイクル料金

リサイクル料金は家電リサイクル法で決まっており、メーカと画面サイズによって異なります。

画面サイズは大小の2種類で以下のように区分されます。

①ブラウン管式テレビ

  • 画面サイズ15型以下→小
  • 画面サイズ16型以上→大

②液晶・プラズマ式テレビ

  • 画面サイズ15V型以下→小
  • 画面サイズ16V型以上→大

収集運搬料

収集運搬料は、回収業者や家電量販店ごとに異なっています。

テレビの場合は大体2,000円~3,000円くらいはかかりますが、依頼する量販店や自治体の委託業者によって異なります。

B-CASカードの処理

テレビを処分する際、B-CASカードは下記いずれかの対応が必要です。

  • B-CASカスタマーセンターに連絡し、カードを返却する
    連絡先:電話0570-000-261 IP電話045-680-2868
    受付時間 AM10:00~PM8:00(年中無休)
    B-CASお客様サポートHP
  • 自分で廃棄する
    自分で廃棄する場合は必ず金色のICチップの部分にはさみを入れる必要があります。

リサイクル料金は家電リサイクル券で支払います

テレビなどを引き取ってもらう際には、家電リサイクル券をあらかじめ購入し、家電製品に貼り付ける必要があります。
リサイクル券が貼られていない家電製品は引き取ってもらえないので注意してください。
ちなみに他人に譲ったり、売却したりする場合には、家電リサイクル券は不要です。

家電リサイクル券には「料金販売店回収方式」と「料金郵便局振込方式」の2種類があります。

画像引用:一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター 「家電リサイクル券システム」

料金販売店回収方式

家電の回収者がリサイクル券を準備してくれる方式です。
リサイクル料金を回収者に支払い、リサイクル券の控えを受け取りましょう。
これで、引き渡し完了となります。

料金郵便局振込方式

自分で家電を指定場所に持ち込む場合などに使用する方式です。
この場合、事前に郵便局でリサイクル券を使用して料金を支払います。

郵便局にはリサイクル券が備え付けてあり、下記の全9枚構成になっています。

  1. 処理手順書(2枚)
  2. 払込取扱票(1枚)
  3. 複写用紙(1枚)
  4. 家電リサイクル券(5枚綴り)
    • 指定引取場所控
    • 小売業者等控兼受領書
    • 小売業者等回付
    • 排出者控
    • 現品貼付用

必要事項を記入して窓口かATMで料金を支払い、「指定引取場所控」に、振替払込受付証明書または、ATMご利用明細票(振替受付票)を貼り付けます。

最後に現品貼付用を現物に貼り付けて、指定場所へ持ち込みます。
引き渡しが済んだら、「排出者控」を受け取ります。

まとめ

以上、家電リサイクル法やテレビのリサイクル方法について紹介してきました。
お勧めしたいのは、不要になったテレビをテレビのまま再利用するリユースです。

それが無理な場合には、再び新しい製品になって活用されるよう、適正なリサイクルを心がけていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました